
印刷演習2 合評日程は以下です。
2009年 1月 9日(金)13:40〜
≪提出物≫
課題-1 パッケージの観察記録
(10回分を1冊のポートフォリオにまとめたもの)
課題-5 既存パッケージ再構築
(PDFとA3ボード提出)
課題-6 ポップアップカード
※ 課題-6を中心に合評します。
発表は3〜5分にまとめてください。
課題-5は当日の時間配分によって調整します。
課題-1は提出のみです。
※ パッケージ観察記録のグループワークレポートを未提出のチームは提出すること
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
http://www.ojigroup.net/designers/library/index.html
第8回企画展 『黒 ヒミツ 製造』 開催中
会期=2008年9月1日(月)〜11月27日(木)9:00〜17:00
[休館日:土・日・祝日]
http://www.tokushu-paper.jp/pam/index.html
http://www.heiwapaper.co.jp/j/shop/shop.html
Think PAPER展 「FEEL 5」
会期:11月11日(火)〜11月19日(水)(9:00-19:00、土日休)
会場:ペーパーボイス大阪
大阪市中央区南船場2-3-23 TEL:06-6262-4540
地下鉄 堺筋・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅北口2B出口 徒歩5分
=====
今回のテーマは「感じる」です。
ファンシーペーパーを見て、触って、心で感じてもらう展示会です。
皆さんは、今日、何回、紙に触れましたか??
朝、起きて、トイレでトイレットペーパーに触れる、ティッシュで鼻をかむ、新聞を読む、ちらしを見る。
電車の中で、本を読む、雑誌を読む、駅張りのポスター、中吊り広告を目にし、街頭でビラやティッシュ配りを受け取る。
朝だけでも、いろんな紙を見たり、触れたりされる事が多いかと思いますが、「今、紙に触れている」と意識されている方は少ないかと思います。
紙はあくまでも、素材であり、デザインされ、加工され、カタチを変えてあらゆる「モノ」として、みなさんの近くに在ります。
無意識に触れているからこそ、知らず知らずのうちに、心で感じている紙の肌触り。
モノの印象、記憶の中へ、知らないうちに影響をしている紙の素材感。
今回の展示会では、紙をあえて意識してもらい、デザインやカタチが変わった時の印象の違い、同じデザインでも紙を変えるだけでの印象の違いなど、実際に見て、触って、楽しんでいただけるような展示会を行います。
===PAPER VOICE MAILより
1)現物のプレゼンテーション:授業時間に
2)PDFデータをサーバに提出:締切11月13日(木)12:00
・制作意図/テーマ
・工夫した箇所